ハローワーク所沢 更新日:2012年4月30日 公開日:2006年7月17日 埼玉のハローワーク ハローワーク所沢 〒359-0042 所沢市並木6‐1‐3 所沢合同庁舎 TEL:04-2992-8609 【管轄区域】所沢市、入間市(仏子・野田・新光を除く。)、狭山市、三芳町 関連記事 ハローワーク秩父ハローワーク飯能出張所ハローワーク東松山出張所ハローワーク朝霞ハローワーク行田ハローワーク川越 投稿ナビゲーション ハローワーク浦和ハローワーク飯能出張所
初回認定日のときに10分ほどの講習を受けると、この講習も求職活動1回分として認められます。 講習の内容は、職安の人の話を聞いているだけのものです。 受講後「セミナー参加証明書」を渡されますので忘れずにもらってください。
初回認定日の10分講習は受付時間に開始(14:00〜14:20だったのですが、14:00から10分間)でしたので、早めにいくことをオススメします。時間内に来た人は途中から聞いていても証明書が貰えませんでした。 内容は、職員による「就職活動大変だけど、職安を活用してくださいね」というお話。 早期再就職支援コーナーの案内がありますので、申し込んでみましょう。 予約制で後日電話がかかってきて日時を決めます。 専任担当者と相談しながらアドバイス聞けたり適職診断ができたりします。1時間ぐらいです。 こちらも求職活動1回でカウントされますので講習の分とで2回となりノルマクリアです。
所沢ハローワークの分室にあたる狭山市地域職業相談所。 狭山市図書館の4階の小さなスペースですが、相談員の初老の男性が数人おります。 パソコンは4台。混んでいる事が多いですが親身に相談にのってくれます。 職業相談ならこちらの方がオススメです。
ー狭山市ふるさとハローワークの一番手前に座っている女性相談員に注意ー 狭山市ふるさとハローワークを入り、いつも一番手前に座っている30代ぐらいの女性相談員は、とても失礼だ!。言葉はタメ口、若い相談者には説教などしている、みんな困って相談を受けているのに、この女性相談員は大問題だ、今日も大人しい若い相談者に、きつい言葉をあびせ、相談者は半泣き状態、狭山市ふるさとハローワークに行っても、この女性相談員には相談するのを辞めましょう。首からかけるネームプレートもわざと背中にまわして名前を見せないようにしてます。誰も何もクレームしないのが不思議だ。
所沢のハローワーク、一階受付の女性の方は丁寧な受け答えなのですが 2階の職員。。。態度悪いです。特に若い男の職員。 態度悪いは声小さくて何言ってるかわからないは。。。 社会人としてのマナーゼロ! 本当に気分悪くなります。 おそらくクレーム多いのではないかと思います。 指導しない上司もどうかと。。。
先日,始めて所沢のハローワークに行きました。 一階の受付の方の対応はよかったのですが,二階の特に男性の方々の態度があまりにもひどく,呼ばれて席につき写真を二枚くださいと言われ渡したところ隣の従業員がいきなり話しかけいきなり二人でいなくなり、なにごともなかったように座り出し適当に説明されました!間違えて記入ささってた部分を「これ?何のために書いたわけ?」ときれ口調で言われ最後の最後まで態度が悪く非常に残念です。 子どもも連れていき,子どもさえ嫌な顔をし,あまりにも態度が悪すぎるんぢゃないでしょうか?もう行きたくもありません。
所沢ハローワーク職員の中で駅前庁舎にいた男性で職業相談に行ったがなかなか仕事を紹介してもらえなかった。こちらはダメもとでもいいから就職活動しているのにしまいには黙り込まれてしまい、こちらから紹介を辞退しました。なんか、切り捨てられたような気分と思い出しただけでも不愉快さが後を引きました。また庁舎で見かけた時も嫌なオーラがその人から漂ってました。二度と相談したくないと思いました。
狭山市ふるさとハロワークの一番手前に座って受付兼務してる女性は親切です。 たぶん、最近新しく入った(昨年くらい?)方ですが、とても親身に相談にのってくれます。 応募書類の書き方も丁寧に教えてくれました! このハローワーク自体、そんなに混んでいないしおすすめ!
所沢のハローワークにて。 受付の女性の方は丁寧な方ばかり。職業相談をしたく、その日は60代くらい?の男性の職員が相談担当だった。何度か面接にも落ちていて、気分が滅入っていたので「なかなか受からなくて何がダメなのか…」と言いつつ席につくと職員「何がダメか、自分が悪い。」とサラッと言った「は?」と思いながら書類を提出。いくつか私についての質問をされたりしたので、こちらも話の流れでこれまでの仕事のことや身の上話をした。そしたら聞いてもいない話を長々と話し出す。しまいには、「なんで受からないのか」の話に戻りだし、履歴書の書き方、面接での態度など聞いてもないのに説教し出す。挙句の果てには、私が以前アパレルで働いていたせか、販売員の話にもなり「ただ見てるだけなのに販売員の人がベッタリでずっと話しかけられたら嫌でしょ?お客さんってそういうの嫌なんだから」とかいう話をされた。 そんなことは言われなくてもわかっているし、あの人にそっそっくりままその言葉を返してやりたい。聞いてもない話をベラベラ30分以上は話してたし、自分が話し出した癖に「ここはね、相談に乗るとこじゃないんだよ!就職したい場所に電話かけて紹介状出すだけの場所なの!」と言い出した。それならベラベラ喋ってないで、初めからさっさとそうすれば良いのでは??もう呆気にとられ、早く帰りたくなったし、こんな人に紹介されたくもないし、自信も無くしたので「で、どうする?電話してみる?受けてみる?」と言われましたが少し黙ってから「いや、もう自信無くしたのでやめます。」と言って帰りました。かなりの時間無駄にした思いです。あのひとにだけはもう会いたくないです。
所沢のハローワークにて。 数年前に自力での就職活動に限度を感じ、大学の勧めもあって利用しましたが、職員の馬鹿にしたような態度に深く傷つくことの連続でした。(何度か通いましたが、どの職員も同じような感じでしたので自力での求職活動に戻しました) その後就職し、現在退職したためにまた通いだしていますが、職員の質があまり変わっていなくて驚きました。 お役所気質というか、失業者だからと下に見ているんだろうなぁ、と感じながら通っています。 一度、都内のハローワークに行ってみたところ、職員の対応がまったく違い、驚きました! 同じ職業相談でも、本当に相談に乗ってくれるんだ!と衝撃でした。 どこのハローワークにもあたりはずれはあると思うので、 合わないと思う場合は別の個所に行くこともおすすめします。
単なる求人検索では求職活動実績とは認められていません。
相談員と職業相談を行えば認められます。
初回認定日のときに10分ほどの講習を受けると、この講習も求職活動1回分として認められます。
講習の内容は、職安の人の話を聞いているだけのものです。
受講後「セミナー参加証明書」を渡されますので忘れずにもらってください。
初回認定日の10分講習は受付時間に開始(14:00〜14:20だったのですが、14:00から10分間)でしたので、早めにいくことをオススメします。時間内に来た人は途中から聞いていても証明書が貰えませんでした。
内容は、職員による「就職活動大変だけど、職安を活用してくださいね」というお話。
早期再就職支援コーナーの案内がありますので、申し込んでみましょう。
予約制で後日電話がかかってきて日時を決めます。
専任担当者と相談しながらアドバイス聞けたり適職診断ができたりします。1時間ぐらいです。
こちらも求職活動1回でカウントされますので講習の分とで2回となりノルマクリアです。
障害者担当の方、仕事を、探しに行ってるのに、何もしてくれないし、それどころか、人を、馬鹿にする始末!!!
公務員なんてそんな者か!!!女性のひとは、親切なのに・・・・
所沢ハローワークの分室にあたる狭山市地域職業相談所。
狭山市図書館の4階の小さなスペースですが、相談員の初老の男性が数人おります。
パソコンは4台。混んでいる事が多いですが親身に相談にのってくれます。
職業相談ならこちらの方がオススメです。
訂正です
狭山市地域職業相談室は、狭山市立中央図書館の5階です。
失礼しました。
地域職業相談所は、駅前整備に伴い
狭山市ふるさとハローワークに名前を変更し
スカイテラス2階に移転いたしました
平成22年3月29日開所だそうです。
ー狭山市ふるさとハローワークの一番手前に座っている女性相談員に注意ー
狭山市ふるさとハローワークを入り、いつも一番手前に座っている30代ぐらいの女性相談員は、とても失礼だ!。言葉はタメ口、若い相談者には説教などしている、みんな困って相談を受けているのに、この女性相談員は大問題だ、今日も大人しい若い相談者に、きつい言葉をあびせ、相談者は半泣き状態、狭山市ふるさとハローワークに行っても、この女性相談員には相談するのを辞めましょう。首からかけるネームプレートもわざと背中にまわして名前を見せないようにしてます。誰も何もクレームしないのが不思議だ。
雇用保険を受けているのですがぐあいがわるいのにはろーわーくにいくのがたいへんです
所沢のハローワーク、一階受付の女性の方は丁寧な受け答えなのですが
2階の職員。。。態度悪いです。特に若い男の職員。
態度悪いは声小さくて何言ってるかわからないは。。。
社会人としてのマナーゼロ!
本当に気分悪くなります。
おそらくクレーム多いのではないかと思います。
指導しない上司もどうかと。。。
ハローワーク所沢職員の、Sという男性。
非常に態度が悪いです。契約社員でしょうか?
全体的にやる気のない受付以外の職員たち、クレームも本当に多いことでしょう。
先日,始めて所沢のハローワークに行きました。
一階の受付の方の対応はよかったのですが,二階の特に男性の方々の態度があまりにもひどく,呼ばれて席につき写真を二枚くださいと言われ渡したところ隣の従業員がいきなり話しかけいきなり二人でいなくなり、なにごともなかったように座り出し適当に説明されました!間違えて記入ささってた部分を「これ?何のために書いたわけ?」ときれ口調で言われ最後の最後まで態度が悪く非常に残念です。
子どもも連れていき,子どもさえ嫌な顔をし,あまりにも態度が悪すぎるんぢゃないでしょうか?もう行きたくもありません。
所沢ハローワーク職員の中で駅前庁舎にいた男性で職業相談に行ったがなかなか仕事を紹介してもらえなかった。こちらはダメもとでもいいから就職活動しているのにしまいには黙り込まれてしまい、こちらから紹介を辞退しました。なんか、切り捨てられたような気分と思い出しただけでも不愉快さが後を引きました。また庁舎で見かけた時も嫌なオーラがその人から漂ってました。二度と相談したくないと思いました。
狭山市ふるさとハロワークの一番手前に座って受付兼務してる女性は親切です。
たぶん、最近新しく入った(昨年くらい?)方ですが、とても親身に相談にのってくれます。
応募書類の書き方も丁寧に教えてくれました!
このハローワーク自体、そんなに混んでいないしおすすめ!
所沢のハローワークにて。
受付の女性の方は丁寧な方ばかり。職業相談をしたく、その日は60代くらい?の男性の職員が相談担当だった。何度か面接にも落ちていて、気分が滅入っていたので「なかなか受からなくて何がダメなのか…」と言いつつ席につくと職員「何がダメか、自分が悪い。」とサラッと言った「は?」と思いながら書類を提出。いくつか私についての質問をされたりしたので、こちらも話の流れでこれまでの仕事のことや身の上話をした。そしたら聞いてもいない話を長々と話し出す。しまいには、「なんで受からないのか」の話に戻りだし、履歴書の書き方、面接での態度など聞いてもないのに説教し出す。挙句の果てには、私が以前アパレルで働いていたせか、販売員の話にもなり「ただ見てるだけなのに販売員の人がベッタリでずっと話しかけられたら嫌でしょ?お客さんってそういうの嫌なんだから」とかいう話をされた。
そんなことは言われなくてもわかっているし、あの人にそっそっくりままその言葉を返してやりたい。聞いてもない話をベラベラ30分以上は話してたし、自分が話し出した癖に「ここはね、相談に乗るとこじゃないんだよ!就職したい場所に電話かけて紹介状出すだけの場所なの!」と言い出した。それならベラベラ喋ってないで、初めからさっさとそうすれば良いのでは??もう呆気にとられ、早く帰りたくなったし、こんな人に紹介されたくもないし、自信も無くしたので「で、どうする?電話してみる?受けてみる?」と言われましたが少し黙ってから「いや、もう自信無くしたのでやめます。」と言って帰りました。かなりの時間無駄にした思いです。あのひとにだけはもう会いたくないです。
所沢のハローワークにて。
数年前に自力での就職活動に限度を感じ、大学の勧めもあって利用しましたが、職員の馬鹿にしたような態度に深く傷つくことの連続でした。(何度か通いましたが、どの職員も同じような感じでしたので自力での求職活動に戻しました)
その後就職し、現在退職したためにまた通いだしていますが、職員の質があまり変わっていなくて驚きました。
お役所気質というか、失業者だからと下に見ているんだろうなぁ、と感じながら通っています。
一度、都内のハローワークに行ってみたところ、職員の対応がまったく違い、驚きました!
同じ職業相談でも、本当に相談に乗ってくれるんだ!と衝撃でした。
どこのハローワークにもあたりはずれはあると思うので、
合わないと思う場合は別の個所に行くこともおすすめします。